【オフザリップ21】第2回 足がついても手が離れない姿勢で立てるか? サーフィン最速上達メソッド
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- VSCでは、脱初心者サーファーを目指す方に向けて、目からうろこのサーフィン上達法を配信しています。
30分で水平テイクオフが出来るようになる
テイクオフマニュアルプレゼント中!
vsc-surf.com/
★ビレッジサーフクラブ公式ページ★
village-surf.com/
↑サービス詳細はこちらから↑
★RUclipsr・コーチ募集★
サーフィン系のRUclips動画で副収入を得たい方、RUclipsの始め方から動画のとり方編集などお手伝いします。一度ご連絡ください。
village-surf.c...
↑お問い合わせはこちらから
★動画のコラボ、サーフィンについてのお問い合わせなどお気軽に!
#サーフィンレッスン
#サーフィン上達
#サーフィン初心者 Хобби
安定して立つためには前足荷重で立たないことです。来週はいよいよライディングに入ります。
56歳震災後波乗りしておらず、昨年10月より10年ぶりにまたパドル楽しんでいます。ミッドレングスなのでオーバーフローな板ですが、この回を見て早速パドル練習したら・・・なんと本当に以前より楽にテイクオフ出来る回数が増えました。焦らないことで 進行方向も見える気がしました。ありがとうございました。
10年ぶりにサーフィン楽しいですね!
テイクオフは焦っても良いことはなにもないので、落ち着いてライディングのベースをまず作ってみてください!
テイクオフが安定すれば更にサーフィンも楽しくなると思います!
こんにちは ショートボードを真剣にやりだして丸5年が経過しました。なかなか上達している実感がなく、以前より参考にさせて頂いてました。全てのビデオはまだ見れていないのですが、とても分かりやすくサーフィン動作の紐解きをされていると思います。今年はテイクオフの安定から見つめ直そうと、手の付く位置、立っても手を話さない、後ろへの重心意識。この3点を徹底的に意識し始めた結果、劇的にテイクオフが安定し、苦手だったバックサイドも大分改善して来てます。
これからのレッスンも楽しみにしております。また現在シドニーに住んでいるので来られる機会があればお声掛け下さい。
安定したようで良かったです!オーストラリア行く機会があったらぜひお願いします!アーバンサーフのプール行ってみたいですね!
@@villagesurfclub 先月友人が行ったのですが、半年待ちらしいです。今はさらにCOVID19で一時閉鎖のはずです、、、
なんだかんだ人生ありました。
もう、50歳。
プッシュダウン、飛び乗り立ちのリスク、プッシュアップの意味、手の離し方、後ろ足の力で手が離れない^_^
これは良いです。
色々と遠回りしたけど
これで、完結ですね。
ありがとうございます😊
意識してやってみてください!
ありがとうございます59才サーフィンはじめて8ヶ月
福島南相馬で冬も頑張ります
これから寒い季節ですが、寒い間にしっかり基礎を固めておくと来年のシーズンで上達が実感できると思います!
頑張っていきましょう!
ありがとうございます
ロングボードですがサイズが大きな時は無理はしませんその時はスープでテイクオフの基礎を練習すれば良いですか?⁉
@@小岩裕光-u6z さん
スープでテイクオフというのはあまり意味は無いですね。
VSC的には波のパワーを感じるということが上達につながるのは確実ですので、スープだとうねりのパワーではなくなってしまいますので、たしかに立てるのかもですが無理にやることは無いと思いますよ。
サイズが大きいときはちいさいポイントに移動してというのが望ましいかもですね。
逆にどうしてもその場所でやらなければいけないとなると足のつくスープとかになってしまうかもです。
そんなときのためにもある程度ドルフィンができる浮力選んでドルフィンやパドリングなどを波がないときに練習しておくほうが楽だと思いますよ!
@@villagesurfclub
ありがとうございます
アウトからの厚いうねりからの練習にします本当に分かりやすいです今週日曜日も喜多方から南相馬まで車で走って頑張ります海150キロも走って海に入って練習するので充実した練習になるように頑張ります(^o^)☀
@@小岩裕光-u6z さん
150キロ!
気軽に行けないのであれば、更に時間を無駄にせず効率的に練習有るのみですね!
でもそれだけ楽しんでいる証拠ですよ!
更に上達して楽しめる未来に向けて頑張りましょう!
手をずらしてテイクオフ!言われないと絶対やらないやり方です。今度、試してみます。
明日、仕事休みですが、天気が悪そうでサーフィン行くの止めました。
ぜひやってみてください!
何時も為になるので見ています。バックサイドのライディングで後ろ足を極端に前膝に入れるように乗るプロが四国にいて参考にしていた時期もあるのですが、実際後ろ足外側の方に乗る教え方が多いと感じます。どちらでも乗れるのですが、実際どっちで練習して行くか迷います。いずれ解説の程宜しくお願いします。
バックサイドについては謎な部分が多いようですね。内股はスタイルとしてはかっこいいのとバックサイド側のターンについては安定しやすいのは有るのですが、膝が弱いとか脚力がある程度有るか、よほど膝に負担かけずにスムーズにサーフィンできる方でないとお薦めはできません。何かの拍子に内股入っちゃって靭帯やりますよ。ポイントとしては次回の基本姿勢を見ていただければわかると思います。
凄く解り易くて良かったです。
ありがとうございます!3回目以降もっとわかりやすく説明できるようにがんばります!
疑問が出ました。
横向きしてテイクして前傾すると板から顔、頭が出るのですが、これはレール入れやすくする為で、走る姿勢だから特に問題ないよって感じでしょうか?基本は板の真上に顔や頭がくるのでしょうか?
ちょうどそのへんは先日の動画でお伝えしています!
早とちりな質問してしまった。
あと足裏9:1の動画も見直して
疑問が解消されました。
またマニュアルのセールしてください!
月末なら購入意欲をそそられます。
good!
グーフィーなら左手をプッシュアップするってことですか?
足をすべらせてテイクオフ姿勢に入っているようにみえます。
滑らせちゃっていいですよ。実際私のボードには足がこすったあとが付いています。できるだけ横向きにお尻あげないように足入れするといいです。
こんにちは
前足の位置は凹み跡がつくくらい固定と仰られてますが、前足をボードのセンターに固定して後足荷重でテイクオフすると腹胸サイズの波だと何とか出来るようになってきましたが、膝ももサイズだと何度やっても乗れず、前足の位置をもっと前に持ってきてしまいます。何が間違ってるんでしょうか。
また、トライフィンのボードでセンターフィンを何処かに無くしました。このままセンターなしのツインフィンのままでも多少は不安定ながら横に滑れます。このままセンターなしで練習しても問題ないでしょうか?
ということは前足荷重で乗っているからだと思いますよ。基本後ろ荷重で乗れるようにしないとサーフィンは難しくなります。今は前荷重に慣れてしまっているのでそっちのほうが簡単に思えるかもですが、ただ立つということではなく上達する目標が有るのであれば、前足はほぼ一定ですね。変えるシチュエーションもありますが、まずは一定で乗れてからの応用だと思いますので。ちなみに波にパワーが無いときは後ろ足は前に来ますね。要は後ろ足でサーフィンしている上級者は、後ろ足を踏むので後ろ足の一は変えるけど、前足は変えないんですね。
変えても乗れますが、普通にサーフィンするには変える必要がないということです。
フィンはしっかりセンターもつけないとですね。たまに矯正で外すのは良いですが、普通の方はフラフラして練習にならないと思います。ほんと基礎ができて、フィンがなくても直進保てるくらいだと効果はあるんですが。
わかりやすいです。ライディング中ってヒザをどのくらい曲げればベストなんでしょか?いつか動画でお願いします🤲
次回の第3回でちょうどその辺お伝えしますので木曜までお待ち下さい。
いつも参考にさせて頂いております。
自分はサーフィンはじめて1年半の初心者です。
理論は分かったのですが、後足荷重にすると波に置いて行かれるようで、つい前足の方に荷重してしまいます。
自分のホームは湘南なので、ヒザ・モモの小波が多いのですが、小波でも同じなのでしょうか?
基本は同じですね。後ろ足荷重にすると置いていかれるのは、後ろ足荷重の度合いが調整できないからですね。バランスボード(インドボードなど)に最初から乗れないのと一緒で、ある程度それで慣れないと上手く乗れるようになりません。逆に後ろ荷重が標準の方は勝手にうまくなるんですね。要は前足加重なれしてしまっているか、もともと後ろ加重なれしているかどうかなんですが、それはそれでハンデではないですけど練習が必要なんですね。
逆に考えれば前足加重で万年初心者に居るか、いまやりづらくても練習するか?なんです。
有難うございます。前足の位置と加重に気を付けて練習していきたいと思います。
いつも参考にさせていただいています。テイクオフの時足をたたんできますが、その時膝はボードから浮いているのでしょうか?それとも板に触れた状態で板の上を滑っているのでしょうか?
膝はボードからは離れます。ただあまり離すとお尻が浮きすぎて飛び乗りになるので気をつけてください。
はじめまして。目線なのですが足を着いてからも立ってからも
お辞儀をするようにほぼ真下を見ていらっしゃるように見えるのですがあんなに下を見るものなのでしょうか?
目線自体は色々と見ますが、胸面は下向きで顔も下向きで良いですね。一般の方は顔から胸も起きちゃうので、大げさにやっていいいと思いますよ。
@@villagesurfclub 次の動画を見たら理解しました。ありがとうございました。